2009年07月26日
Posted by あたしたぬき.jp at 2009年07月26日20:36Comment(1)

天体望遠鏡キット

今日は、いつものアストロ・ボランティアで予定している、
夏休み企画の「天体望遠鏡組み立て」のリハーサルを行ってきました。

天体望遠鏡キット

10分でできる天体望遠鏡キットですが、小学生が対象なため説明方法と
組み立て手順や注意点などの確認も含めてスタッフ9人で試作してみました。

天体望遠鏡キット

いくつか注意点と時間がかかりそうな工程があり、結局、大人でも30分ぐらいは
かかりそうです。

特にレンズ部の取り扱いで指紋がつくと大変で、レンズクリーニングのキット
の準備が必要だったりして、リハーサルのおかげでしっかりした準備ができそです。

天体望遠鏡キット

天体望遠鏡キット

8月の末には、この望遠鏡(35倍)で月と木星の観測です。



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
名古屋開府400年
散歩中
新参者め!
腰にサロンパス、祖父母?
札幌出張
非常食に挑戦
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 ヤフーチャイナモールの自動翻訳 (2010-07-11 17:30)
 名古屋開府400年 (2010-05-19 12:49)
 散歩中 (2010-05-16 10:37)
 新参者め! (2010-04-29 10:54)
 腰にサロンパス、祖父母? (2010-02-13 09:58)
 札幌出張 (2010-02-10 18:25)

この記事へのコメント
いい企画ですね~これだけで終わってしまうと?辛いところです?

なにかにつなげて~デジカメ~携帯写真~鳥&昆虫の撮影~

アタッチメントを着けて~太陽観測(三年後の五月に金環日食)用

フィルター~(カメラ用)

35倍ですが~アタッチメントで150倍になる~次々と発展性があれば~

小学生が~中学~高校生につなげて、星空の観測になればいい~

このままでは、子供の将来に繋がらない??

デジカメ~携帯写真~接眼レンズにうまく~押しあてられたら~

いい写真になるでしょう??本格的な、三脚に取り付ける部分も~

欲しいですね~カメラの底についているねじ穴~オモチャ?で終わらん~

また、海外のどこかでは?毎年、皆既日食が見えます~

そんなら、おまえがやれ~といわんように~私は73歳~

毎週半分は、病院にいます~
Posted by かぴぱら at 2009年07月27日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天体望遠鏡キット
    コメント(1)